<終了>シンポジウム「台湾の言語景観(台灣的語言地景)」開催【3/1(土)】

外国語教育研究センター主催 シンポジウム「台湾の言語景観(台灣的語言地景)」を開催いたします。

日時:2025年3月1日(土) 13:00~17:00
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階 大会議室(オンライン配信あり)
   ※中国語による講演(日本語通訳付)
   入場無料(要事前申込)
申込方法:以下のURLからフォームに入力してください。
https://forms.gle/Rd3nhSffeHsp43Q59
申込締切:2025年2月26日(水) お問い合わせ:kyamashit@keio.jp(@は半角に変えてください)

プログラム:
13:00~13:15 司会挨拶と趣旨説明
       山下一夫[慶應義塾大学外国語教育研究センター所長、理工学部教授]

13:15~14:15 台湾の国語政策の影響下における本土語の教育と継承(台灣國語政策影響下的本土語教學及傳承)
       蔡惠名[國立臺灣師範大學台灣語文學系兼任助理教授]

14:25~15:25 台湾の大学生の台湾本土言語に対する認識――言語の表記の選択の問題を兼ねて
       (台灣大專學生對台灣本土語言的認知意識─兼論語言標記選擇問題)
       陳怡君[國立虎尾科技大學語言教學中心助理教授]

15:35~16:35 台湾における外国語の言語景観――台北・新北の6つの地域を例として
       (台灣的異國語言地景─以雙北的六個街區為例)
       王桂蘭[國立臺北教育大學臺灣文化研究所助理教授]

16:35~17:00 全体討論

通訳:山下一夫、日高知恵実[明治学院大学教養教育センター助教]

主催:
・慶應義塾大学外国語教育研究センター
・「台湾の言語景観に関する日台共同研究」(公益財団法人日本台湾交流協会2024年度共同研究助成事業)



arabic_contest