<終了>2018年度慶應義塾外国語一貫教育フォーラム開催【11/25(日)】

慶應義塾大学外国語教育研究センター主催『2018 年度慶應義塾外国語一貫教育フォーラム』を以下の通り開催いたします。

― 第2弾 「ICT が外国語の教育現場にもたらす可能性の再考」 ―

慶應義塾における外国語教育の一貫性の向上を目指すとともに、一貫教育校間や学部間の連携を深めるために、当センターでは毎年「外国語一貫教育フォーラム」を開催してきました。2020 年に新学習指導要領の導入、そして大学受験、特に英語入試が大きく変わろうとする情勢の下、慶應義塾における小学校から大学までの一貫教育への真価が問われ、更なる一貫教育校間における縦横の連携の強化、外国語教育に携わる教職員の交流が求められます。この機会に外国語教育の未来への展望や論点が共有されることを願います。昨年度に続き、本年度も塾内外の様々な外国語教育の現場で実践されてきている「アクティブラーニング」そして「深いまなび」について、そのあるべき姿、そして慶應義塾が今後目指すべき外国語指導のあり方や 具体的な導入方法を話し合う機会を目指します。
第1部のワークショップには、佐賀市立大和中学校中村純一教諭ならびに山梨英和中学校・高等学校近藤 美和教諭を講師にお招きします。両先生ともADE(Apple Distinguished Educator)の認定を受け、日頃からiPadをはじめとした先進的な教育活動を、グローバルに展開されています。今回はADEのお立場からiPad等ICTを教育の現場に導入する際のポイントをお話しいただき、各種アプリの授業導入事例の紹介と利用実体験に焦点を当てていただきます。参加者のみなさまには、この実体験を踏まえた上で、第2部のシンポジウムでは、本題である将来におけるICTの外国語教育で果たす役割について、登壇者とフロアーの間で具体的な意見交換の機会にしていただくことを切に願います。英語以外の語種の専任教員ならびに非常勤講師の先生、教職志望の大学生・大学院生のご参加をお待ちしております。大学では三田祭、各一貫教育校では行事の目白押しで、ご多用の時期とは思いますが、多くの方々にご参加賜りますようご案内申し上げます。

期日: 2018 年11 月25 日 (日) 12:30~17:20 (受付 12:00)
場所: 慶應義塾高等学校 協育館 セミナールーム (新校舎)
主催: 慶應義塾大学外国語教育研究センター
対象: 慶應義塾(小中高大)の教職員、教職志望の大学生および大学院生
参加申し込み: 11 月13 日(火)まで *要予約
申し込み先
   一貫教育校教職員: 各校兼担所員まで
   大学教職員・教職志望大学生・大学院生: 外国語教育研究センター事務室
   <E-mail:flang-kouenkai@ml.keio.jp(@は半角に変えてください)>まで

【プログラム】
12:00 開場
12:30 開会 (司会進行) 江波戸愼 慶應義塾大学外国語教育研究センター副所長
   開会の挨拶 七字眞明 慶應義塾大学外国語教育研究センター所長
   来賓挨拶 大森正仁 慶應義塾常任理事(一貫教育校)
13:00 第1部 ワークショップ
   中村純一 佐賀県 佐賀市立大和中学校教諭
   近藤美和 山梨県 山梨英和中学校・高等学校教諭
16:20 第2部 シンポジウム
17:20 閉会の挨拶
*当日、教育産業様のご協力によりiPad40台・Apple Pencilをこちらでご用意致します。

【講師紹介】

中村純一教諭:2013年頃より自ら新品のiPad6台を自費で購入し、授業実践を重ねる。2015 年からAppleによりADEに認定され、 教育におけるテクノロジーの授業への導入および活用について、国内にとどまらず、世界中の教師たちと交流を深めている。iTeachers メンバー、NPO 法人iTeachers Academy 理事も務める。

近藤美和教諭:2002 年より現勤務校にて英語科教諭として教鞭をとる。同校にて国際係やICT 推進部門を担当。2015 年よりApple によりADE に認定され、勤務校でICT 全般 (特にiPad) の活用に力を注いでいる。2016 年にTokyo New Education Expo、2018 年に内田洋行のプログラミングセミナーで実践事例発表、山梨県総合教育センター講座「役に立つiPad 活用研修会」講師担当。

forum2018.jpg